経営するってどんな感じだろう?

会社経営に関するいろんな事を書いていこうかと思っております。

マーケティングは数当てゲーム 後半

数当てゲームをやったらわかるんですが、

これにはいくつかの必勝法があるんです。

 

勝つためにやる事は2つ

相手が何数字を選んだかを知り、

次に場所を探し出す。

 

いわゆるこれがマーケティングなんです。

数字当てゲームの必勝法に関しては今回詳細は避けますが、

ビジネスでも全く同じで事をやっていて、

 

「この数字かな?」と思って仮説を立てる

実施して、わかった事を整理して、

次の数字(戦略)を打ち出す。

 

それを繰り返して、答えに近づく。

これを最短でやる事が、マーケティングなんです。

 

何も考えずに適当に数字を言っていても

多くの場合答えに辿り着かないと思います。

 

あと、ヤマカンが当たってしまう事がありますが

そういうビジネスは二度も三度も続きません。

 

最終的に仮説と検証を的確にやれる組織には勝てないんです。

 

業務がうまくいかなかった時のアイディアとして

出てくる案を聞いていると、

「その意見は前の数字(以前やった背策)と同じだよ」

と思う時がある。

 

1ストライク3ボールとわかっているのに

全く同じ数字を二度も聞く馬鹿はいないと思う。

 

でも、実際のビジネスではこういう事が沢山起こる。

 

戦略の優先順位を間違ったり、

仮説そのものが間違っていたり、

数当てゲームに当てはめて考えると非常にわかりやすいと思う。

 

その仮説を盤石なものにする為に、

仮説を検証する為の数字が必要になるが

無駄な数字を取り続けるパターンもよく見かける。

 

統計学的にアットランダムにサンプル数を集めると

600サンプルくらいで、誤差は±3.2%になる。

 

それ以上マーケティングをとっても意味がない事になってしまう。

 

話が脱線したけど、数当てゲームは誰でもできる。

実際のビジネスも難しく考えている人がいるかもしれないけど

結局のところ「複雑な数当てゲーム」

 

数字が4桁じゃなくてもっと多くて

0〜9ではなくもっと数字のパターンも多いんだと思う。

 

でも、それがわかっていたら、当たりに近づくのは

非常に簡単になっていく。

 

数当てゲームは敢て外れ数字を利用しないといけないパターンもある。

自分が推測した数字が間違っている事を

確認する事で正解に近づく事がある。

 

これが実際のビジネスでも存在していて

難しいのが、失敗すると損失が出てしまうところと、

「ポリシーとしてやりたくない」という感情論を出してしまうパターンだ。

 

前者は、損失を最小限にしながら、検証すべきだし、

後者は論外だ。

 

やりたくないのではなく、やれない(やれるスキルがないんだ)

 

もう少し書きたいけど、今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マーケティングは数当てゲーム

先日弊社スタッフにマーケティングの話をしたんだけど、

なかなか理解されなかったので、必死にわかりやすい例えを考えて、

一つの結果に到達した。

 

それが、

 

マーケティングは数当てゲーム

 

 

です。

 

何それ?って思う人がいると思うので、

まずは「数当てゲーム」のルールから。

 

数当てゲームは、2人でやるゲームで

「1、2、3、4、5、6、7、8、9、0」

の中からお互い4つの数字を選びます。

数字の選出の注意点は2点。

 

選ぶ数字は重複してはいけない。

数字を相手に見せてはいけない。

 

アットランダムに数字を選んだら、

「先攻」「後攻」を決めて

先攻が、相手の数字を予測して

4桁の数字を言います。

 

言われた後攻側は自分の数字と見比べて

ヒントを出します。

 

言われた数字は合っているが、場所が違う場合は

「○ボール」

 

言われた数字と場所が同じであれば

「○ストライク」

 

わかりにくいと思うので

答えが

4731の場合

4819は「1ストライク、1ボール」

7431は「2ストイラク、2ボール」

9285は「0」

4731は「4ストライク」

 

わかりましたか?

これを先攻後攻で繰り返して

相手が教えてくれるヒントを元に

相手の数字を当てるっていうゲームなんです。

 

わからない人は、一人でやれるゲームがあるので

やってみてください。

http://park1.wakwak.com/~stainless/game1.html

 

 ちょっとこの説明だけで、長くなってしまったので

記事を分けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ECと実店舗の売上

インターネット通販から始めた会社ではあるが、

最初の配送所が狭くなってしまい、新天地に移転する際に店舗も設けた。

 

そこから、実店舗での販売も始まるのだけど、

現在、実店舗:ネット通販の比率は2:8くらいだろうか。

 

毎日売上を追っていると、不思議な関連性を目にする。

ネットが好調の時は実店舗が悪い。

 

昨日も、実店舗は久しぶりの大敗で

ネット通販は久しぶりに大勝だった。

 

同時に良くなるということはほとんどなく、

どちらかが良くて、どちらかが悪い。

 

例えば、屋外イベントや百貨店での催事にも出店したりするのだけど

そういったイベントに出店中は、実店舗もネットも不調だったりする。

 

全ての売り場が好調の時はなかなかない。

とっても不思議な現象だ。

 

そして、毎日平均的な売上をあげる。

これは他者から見ると羨ましいことだと言われるが、

正直全ての売り場が絶好調でいてほしい。

 

天候や時期によって人が集まる場所が変わるのはわかるが、、、、、

 

もしかしたら、これは抽象的な見解にもなるが、

オーナー自身が力を入れている売場が伸びている様な気もする。

 

一概にも言えないが、経営をしているとそんな風に思ったりする。

今日のところはここまで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

個人事業から組織になる時のつまずき

株式会社を創業して6年経つ。

その間、多くの個人事業主と会って来た。

 

いろんなお店があるけど、自分と家族でやってる人。一人でやってる人。そんなお店が、スタッフを雇う時うまくいかない場合が多い。

 

そう、自分がそうだったからだ。

 

最初は週一回来てもらうようにしてたんだけど、誰を雇っても付いてくるのが教育。

 

ものすごく面倒。その理由はいくつかあるけど、

 

  1. 自分でやった方が断然早い
  2. マニュアルを作る必要がある
  3. 人によって出来る事とできない事がある。
  4. 時給が無駄に思える。
  5. 意見が合わない時がある。

 

ざっとこんなものでしょうか。

「自分でやった方が早い」

これに関しては、今まで自分がやっていたしごとを人に渡すので、当たり前なんですが、これが本当にびっくりするくらい非効率を感じるんです。

 

ざっと自分の半分くらいだと思うといいと思います。最初はとにかく非効率。

 

「マニュアルを作る必要がある」に関しては、本来自分で出来るから、マニュアルなんてないんです。

 

でも、新人は何も知らないから、説明する事が必要なんです。ここで問題が。

 

最初口答で説明していたのですが、とにかく覚えが悪いし、ミスも犯すんです。で、なくなくマニュアルを作ろうとするのですが、正直何がわからなくて、何がわかるのかがわからないので、とっても簡素なマニュアルになったんですよ。

 

これが失敗でした。

質問の嵐。自分がやった方が早いし、更に教えてる間は自分の作業が出来ないんですよ。

 

凄いストレスですよ。本当に。自分は何をやってるんだろう?って思うんです。

 

そして、極め付けが「人によって出来る事とできな事がある」ですね。

 

当たり前なんですが、小さい会社に入社してくれる人なんてのは、まーそこまで能力が高くないわけなんですよ。

 

人によっては、ガムテープがうまく貼れなかったり、ハンコを押せない人とかもいるんです。

 

いや本当ですよ。今はそんな人取らないけど、初期のころは本当に、人間の能力を疑いましたよ。そして愕然としたんです。嘘だと思うでしょ。本当にひどい人は、ひどいです。特に就労経験が無い人はひどいので、注意してください。

 

だから「時給が無駄におもえる」んですよ。とにかく二本には最低時給なる精度がありますから、一時間1000円前後のお金を支払う訳なんですが、すごく無駄に思えるんですよ。

 

例えば、こんな仕事。

事務所のトイレットペーパーがなくなりました。

従業員を買い物にいかせます。

 

トイレットペーパーを買いに行かせる為には

1、どんなトイレットペーパーを買うのか、ダブルシングルいろいろあります。

2、どこに行かせるのか?

3、どれだけかわせるのか?

4、補充したらどこにあまりを置いとけばいいのか

5、お金をわたす

6、領収書をもらってきてと伝える

 

簡単におもうでしょ?

でもねーこれがまたたかが買い物だけどこのどこかでトラブルが起こるのよ。

 

主観をいれてくるひとだったりすると、ダブるの紙がいいとか。このお店の方がポイントがついたりやすかったりする。とか言い出すんですが、時給が発生しているので、数十円安かろうが、さっさと買って戻って来てもらった方が会社としては儲かるわけですよ。

 

何度かそういう経験をしたので、買い物はネットですることになりました。領収書がどんあ意味があるのかなんて教えてる時間がもったいないとおもうわけですよ。

 

そして極めつけが「意見が会わない時がある」これ。

 

柔順に働いてくれると思っていても、えーそこ?って思うようなポイントで意見があわず、へそを曲げるスタッフとかもでてくる。

 

本当にそれは突然訪れる。

そんなことどうでもいいじゃん。

って思うような出来事で議論が始まる。

 

先日は、店舗から持ってきたレジのお金に布をかけて、見えづらくするかどうかで、10分ほど議論が続いた。

 

布はかけなくてもいいでしょ?というと、「かけたい」意見が割れるんです。どっちでもいいことなんだから、折れたらいいでしょ?なんて思うでしょ。それはお互い様なんですよ。

 

できる限り折れるようにはしてるんですが、これが続くとほんとうにストレスなんです。意見をいうのは本当は嬉しいことなんですが、ジャストアイディアだったり、それをすることに意味がなかったりする事に時間がかかると、正直1日なんにも始まらないんです。

 

今年で6年経つので、流石にスタッフとのトラブルもすくなくなりましたが、人を雇ったことの無い人にとって、雇用はすごくストレスです。

 

個人事業が組織に変わるときには必ずつまずくケースだと思うのです、僕は色んな個人事業主には人を雇う練習をしといた方がいいよってアドバイスしています。

 

短気な人は特に、トラブルになりやすいと思います。僕がそうだったように。

 

 

はじめまして

はじめまして

 

アメブロやってましたが、

こっちをやろうと思いました。

宜しくお願い致します。

 

ここに何を書いていこうか?

まだ迷ってますが、

誰かの役に立つ話が出来たら良いと思ってます。

 

会社を経営しているので、

経営の事

店舗運営の事

マーケティングの事を書いていこうと思います。

f:id:yaoya-spice:20180207112742j:image